分散型取引所のメリット=中央集権型取引所のデメリット
分散型取引所の最大のメリットでもあり、デメリットでもあるのは管理者がいないことです。
分散型取引所の取引形態は、個人対個人の売買をする場所を提供するといった形で、相対取引が基本です。
また、管理者がいないので、パスワードや個人情報を取引所に送る必要はありません。
現在EthereumのDEXとしてメジャーであるEtherDeltaやIDEXではMetaMaskというウォレットを利用して取引を行います。
従来の中央集権型の取引所とは違い、本人確認手続き、パスワードでログインみたいなことは一切ないので登録も簡単です。
また、上記取引所の取引記録はスマートコントラクトにより、取引履歴が残ります。
中央集権型の取引所は接続されているネットワークが停止する可能性があり、それにより取引を行うことができなくなります。
分散型取引所では、異常が起きている部分だけを停止することで、異常が起きているネットワークと他の部分を切り離して取引を続行することができます。
中央集権型の取引所は、管理者がパスワードを管理し、個人情報を管理することになります。
誰かが管理をしてくれているから、安心とも思えますが、これには反面、ハッキングのリスクがでてきます。
因みに、セキュリティ体制に不備があったとしても、是正が図られるチャンスは少ないです。
分散型取引所のデメリット=中央集権取引所のメリット
さて、上述した分散型取引所を見るとメリットが多そうに感じますが、分散型取引所にも勿論デメリットがあります。
まず、現状では、法定通貨による取引ができないものが殆どです。ETHやBTCとのペアで取引が行われる取引所が殆どです。
このことから、取引所で換金をしたいと思ったら、現状はまだ中央集権型の取引所を利用の必要があります。
また、DEXは今のところメジャーとはまだいえないので、出来高が少ないです。
そのため、タイムリーな取引ができず、価格操作も容易に可能です。(EtherDeltaで見せ板を作ることなんて簡単w)
操作性も従来の取引所と比べると、まだ使いづらいものも多いです(これは開発段階のものが殆どなため)
そして、何より中央集権型と比較すると、手数料が高いです。
Ethereumとトークンの交換を行う際には自分でGASの設定を行うのですが手数料の設定を低くすると結局取引ができないということもしばしばあります。
そして、何よりも運営母体がないため、パスワードの紛失をしてしまったら、サポートが受けられません。
上記のように分散型取引所のデメリットは数多くあります。このことから、中央集権型取引所もなくならないのではと思っています。
法規制やセキュリティ的な整備がもっと行き届くと、取引の安定性から、中央集権型取引所のほうが魅力的なのではないか、との意見もあります。
最後に
上述しているように、セキュリティ対策に関してはDEXは取引所としては中央集権と比べて高いと言えます。
しかし、現状では取引のタイムリーさや使いづらさなどを考えるとまだまだ課題は多いように感じています。
さまざまなプロジェクトが、DEXをいち早く取り入れていこうとしていますが、
我々ユーザーの視点から考えると中央集権型の取引所も換金のためにも必要ですし、結局は管理者がいることに安心感を持つ人が多い以上は、
まだまだ中央集権型の取引所がなくなることはないと思っています。今後はよりハイブリッドに適材適所で使われるのではないでしょうか
何事でもそうですが、使い分けと最新情報の収集がリスク対策として必要なのかなと思います。